放送
回数
|
紹介ワイン
|
ともチャンのコメント |
BLOG |
めざせ!ソムリエールホームページの更新は2010.08月末をもって終了しました。
|
第196回
放送
(8/21) |
 |
|
今週も JOY 味村さんです☆ 今回はお昼・・・というより、夏の夜にしっとり楽しみたい一皿とワインの紹介ですよ〜。 赤みを帯びた紫色で、フルボディですが明るい印象もあります。若さが出ていますね。 とにかく、ふんわりした香りがするんです。大人の女性みたいな感じです・・・。 |
 |
第195回
放送
(8/14) |
 |
|
お盆が過ぎて暑さもマシになるかと思いきや、まだまだ残暑厳しいですね〜・・・体調を崩されないように気をつけてください。 今回はおでかけソムリエール!恒例の和歌山市片岡町岡公園の西向かいにあるフランス料理専門店の「 JOY 味村」へやってきました。 外は暑いけれど、店内は快適な温度に保たれていてリラックスできる空間です。 |
 |
第194回
放送
(8/7) |
 |
|
先日ワイン館西浦太田店にフランスから生産者がやってきました!ドメーヌ・ロシュ オードランのヴァンサンさん(セザール 2007 )と、パスカル シャロンのパスカルさん(ラ・グランド ウルス 2007 )です。 二人はフランス南部「コートデュローヌ」でワインを造っていて、なんと幼馴染♪ ワインセレクターの高瀬順さんと一緒に、和歌山を訪れました。 この日は二人を囲んでセミナーが行われ、太田店にはワイン好きが集まりました。 私も生産者の方とお話しできる貴重な機会と聞き、お邪魔してきました★ |
 |
第193回
放送
(7/31) |
 |
|
赤ワインを夏もおいしく“冷やして”のみたい!という赤ワイン好きのみなさんにオススメしたいものを今回はご紹介します☆ 最近ひろもとさんが注目している地域が、ボルドーの中でもマルゴーなどの左岸の対岸にある「コート・ド・ブール」や「コート・ド・ブライ」といったあたり。 優しい、親しみやすい味わいのワインがよくできるそうです。 |
 |
第192回
放送
(7/10) |
 |
|
今週は「伝統を守り続けるワイン」をテーマにお届けします。以前にも、ワインの流行について西浦社長から聞いたことがありますが・・・
流行だけを追いかけるのではなく、自分のシャトーのスタイルを崩さないことにこだわって造られたワインのご紹介です。
|
 |
第191回
放送
(7/3) |
 |
|
今回は、「家で食べるこんな料理とは合う?」「得意料理にワインを合わせたい!」といった質問に答えていただく<リクエストマリアージュ>をお届けします☆ お便りもたくさんいただくのですが、今回のリクエストはこちら! 「お好み焼きに合うワインはありますか?」 廣本さん、「結論から言うと、あります」とのこと。お好み焼きとワインは合わせたことないなぁ・・・と思いつつ、どの辺が合うのか聞いてみたところ、「お好み焼きといえば、何をつけて食べますか?」と聞かれました。 |
 |
第190回
放送
(6/19) |
 |
|
梅雨が明けたら、夏本番! いよいよあっつ〜い季節がやってきますね。あついときは、冷たくしたボルドーワインが特にオススメ!というヒロモトさん。 その中でも、冷やしておいしいボルドーワインについて教えていただきました☆ 普通、白やスパークリングは冷やして飲むのが定番ですが、赤ワインは冷やしすぎると香りや味が閉じてしまうのでは?と思われますよね。 ///・・・・・ |
 |
第189回
放送
(6/19) |
 |
|
今回も、すごいですよ? じゃじゃ〜ん。「仔羊とカモのロースト」素材のおいしさとソースの味わいを楽しめるよう、軽く塩コショウで下味をつけてローストされた仔羊とカモ肉。 焼き具合は、外側は香ばしく焼き目がついていて、中はジューシーなエキスが飛んでしまわないけれど、しっかりと火が通っている状態です。絶妙!
ワインはこちら。 「ドメーヌ・デ・ロンズ BIO 」以前 3 週にわたって、ゲストに竹腰さんや高瀬さんをお招きしてご紹介した大・大・大注目の2009年初夏ボジョレーです
|
 |
第188回
放送
(6/12) |
 |
|
こんにちは(^^) 今回もおでかけ!!
毎度おなじみ、和歌山市片岡町岡公園の西向かい、フランス料理専門店の「JOY味村」さんです☆その時その時の旬の食材をふんだんに使ったお料理をご提供されている、人気のお店です。そのおいしい一皿と、ワイン館西浦さんのワインを合わせよう、という楽しい舌のお勉強というわけです。 |
 |
第187回
放送
(6/5) |
 |
|
旬のおさかな第2弾ということで、今回は「タチウオ」。聞けば和歌山の有田市は、タチウオの漁獲量が全国で1位なんですって!すごい!!調べてみると、有田市にはタチウオのシンボルタワー「タッチー」があるらしいですよ★なかなかシャキっとしたタワーのようです★★ さて、タワーは食べられませんので(笑)
シンプルにタチウオの塩焼きでございま〜す! |
 |
第186回
放送
(5/29) |
 |
|
今回はワイン館西浦 太田店のセラーからお届けします!西浦社長のモットーは「旬の食べ物に、その都度ぴったりなワインを合わせて楽しむ」こと。春夏秋冬、四季折々のおいしいものとワインのマリアージュを日々研究されています。今の時期ですと、野菜は豆類・アスパラガスなど。果物は梅やメロン。お魚はカツオやタチウオ・タコ・海藻類も旬のようです。 その中から、お魚をチョイス!すさみ町のカツオをタタキにして、ワインとの相性をみてみましょう。 |
 |
第185回
放送
(5/22) |
 |
|
ワインといえば、フランス・ボルドーが好き!というボルドーファンは非常に多いのですが・・・そもそも、ボルドーで作られるワインも地域によって色々と特徴がありますよね。 “通”な人だったら「私は右岸が好き」とか、「僕は左岸派」なんて言い方をすることもありますが・・・右岸、左岸って、どういう違いがあるんだったっけ?? そんな疑問に西浦社長が答えてくれました。 |
 |
第184回
放送
(5/15) |
 |
|
おいしいディナーにも、ランチにも、ワインを合わせると素敵なんですが、デザートにもワインを合わせてみませんか? これから暑くなってくると、冷たいデザートがおいしくなってきますよね。 今回は、手軽に作ることができる冷たいデザート(もちろん、買ってきても OK ですが・笑)にぴったりなあま〜いワインのご紹介ですっ♪ |
 |
第183回
放送
(5/8) |
 |
|
かねてより募集しておりました、「料理との相性」。 今回はリスナーさんからのお便りに、西浦さんが答えますよ〜! お便りはこちら。(一部をご紹介します)「赤ワインの好きな私は、お肉でなく“野菜のバター焼”です」 野菜は、じゃがいもやカボチャ、キャベツなどなど、なんでもいいそうです。 黒コショウをピリっと効かせると美味しいとか。 ということで、「野菜のバター焼」に合う赤ワインを教えていただきます。 |
 |
第182回
放送
(5/1) |
 |
|
5月になり、すっかり春・・・もう初夏のようなお天気の時もありますが(特にこの GW は暑かった〜!)、そんな季節に外で飲んでおいしい白ワインの紹介です。以前は緑の透けないボトルだったんですが、今回は透明ボトルになったレオニャン。中身がよく見えますねぇ。 そう、この中身に注目!キレイな新緑のような色合いではありませんか? |
 |
第181回
放送
(4/23) |
 |
|
春においしいボジョレーが飲めるっ! というお話を先週から続けています。今週は、いよいよ試飲♪ 「ドメーヌ デ ロンズ」の BIO 。なぜ、春にロンズのボジョレーを入荷することになったのか、そのあたりは前回詳しく紹介していますので、まだお聴きいただいていない方は前回の放送を/// |
 |
第180回
放送
(4/17) |
 |
|
和歌山では、春らしいお天気が多くなってきました。 陽気な風に誘われて、おでかけしたくなりますね・・・。 さて、みなさんは「ボジョレー」と言えば、いつ飲むのを思い浮かべますか? 私は間違いなく、<秋、ヌーヴォーの解禁日!>と答えます。というか、これまで 11 月の解禁日に出たボジョレーしか殆ど知りませんでした・・・。 |
 |
第179回
放送
(4/10) |
 |
|
今回も新着。といっても、 4 月中旬に入荷予定のワクワクワインです☆
新社会人みたいに、春になったら新しいワインが多くなってくるんでしょうか・・・?笑
「シャトー ラモット ヴァンサン」2007年の赤。こちらの生産者さん親子は、“もんのすごい”こだわりを持っているとか。 醸造所を新しくつくり、最新鋭のステンレスタンクをはじめ、発酵タンクの温度調節のための設備を整えました。規模の違いはあれど、管理に関してはもはや1級シャトー並なんです!
|
 |
第178回
放送
(4/3) |
 |
|
春は出会いの季節。草木が芽吹く季節。新しい発見がある季節ですね。 そんな中、早くも 2009 年の新着ワインが続々と西浦さんの元へ届いているようです。 春だし、軽やかに白をオススメしていきたいと廣本さん。 以前から紹介しているローデュックですが、なんと裏ストーリーがありました・・・
|
 |
第177回
放送
(3/27) |
 |
|
今回も、おでかけソムリエール。 和歌山市片岡町岡公園の西向かい、フランス料理専門店の「 JOY 味村」さんで、おいしい一皿をいただきます。おぉ!?今回はいつもに増して高級食材!?!? 「フォアグラのテリーヌ」裏ごししたフォアグラをテリーヌにしてあります。中にはチキンとフォアグラも入っていますよ!豪華ですねぇ・・・。 |
 |
第176回
放送
(3/20) |
 |
|
今回はおでかけソムリエール。 和歌山市片岡町岡公園の西向かい、フランス料理専門店の「 JOY 味村」さんにおじゃましました〜。さわやかなお料理が食べたくなる春。 今日の一皿は、こちら☆「白身魚のムースと野菜のポーピエット」見た目にも緑や淡い黄色など、春らしい彩りです。 ムースの中には、サフランで炊いたじゃがいもが入っていて、かわいいですよね。 オレンジ色の、お皿の周りに添えられているのは、アシアカエビのパウダー。 雑賀崎で獲れるアシアカエビ、今ブームになりつつありますが、うまみがたっぷりでおいしいんです! |
 |
第175回
放送
(3/13) |
 |
チーズセミナー |
今週は、 2 月末に和歌山市本町の<フォルテワジマ>で開かれた「第 2 回チーズセミナー」にお邪魔してきた模様をお届けします。
講座のテーマは「チーズの旬を味わう」。チーズに旬ってあるんですねぇ。どうやら、牛や羊がおいしいミルクを出す時期と、熟成の期間が関係しているようです。 和歌山で初めてのチーズプロフェッショナルである、チーズプロフェッショナル協会近畿支部の宮本喜臣(みやもと・よしとみ)さんがくわしく教えてくださいました。 |
 |
第174回
放送
(3/6) |
 |
|
「おいしいワインが飲みたいけれど、ワインって高い・・・」
そう思っていらっしゃる方、多いと思います。ただ、おいしいけど安いワインも、世の中にはたくさんあります。 今回はコストパフォーマンスに優れた一本をご紹介いただきます。 |
 |
第173回
放送
(2/27) |
 |
|
バレンタインに意中の方へ贈り物をした女子は、お返しも楽しみですよね。また、バレンタインに心のこもった素敵な贈り物をもらった方は、お返しを考えないと・・・と悩みますねぇ。そんなあなたに、ワインをオススメ!ワイン館西浦 ネットショップ店長の廣本さんが「私が贈ってもらいたいワイン」と紹介してくださったのがこちらです。
|
 |
第172回
放送
(2/20) |
 |
|
今週はワイン館西浦さんへ届いたばかりの新着ワインをご紹介で〜す! 「ローザンデスパーニュ ボルドールージュ」2007年 フランス。ん?2007年だけど、新着ですか・・・? 今だったら、ヌーヴォー以外は2008年が一番新しいヴィンテージだったような。 その謎は先生こと(笑)、西浦社長が教えてくれました。是非本編をお聴き下さいね。 |
 |
第171回
放送
(2/13) |
 |
|
今週も食べ物とワインを合わせますよ〜! 和歌山・南紀勝浦の名物といえば、「マグロ」 これに相性のいいフルーツ「アボカド」も添えて・・・そういえば、アボカドとワインって合うのでしょうか?試したことないです。 アボカドとマグロって、結構相性いいですよね。 赤身のマグロのもっちり感と、クリーミーでなめらか〜なアボカドをわさび醤油で食べる・・・バッチリな組み合わせ☆ 海外ではお寿司のネタとしても使われている不思議な果物です。
|
 |
第170回
放送
(2/6) |
 |
|
大切な人へ、チョコレートを贈るのがバレンタインの定番ですが、オトナ限定の素敵なご提案を今回はさせていただきます。 ずばり・・・「チョコとワインをセットでプレゼント」 ・・・めざソムだし、特にびっくりはしないよという答えかもしれませんが(笑)しかし、そもそもワインとチョコレートは合うのでしょうか?? |
 |
第169回
放送
(1/30) |
|
|
今回はカキのアレンジ料理です! 岡山・日生から取り寄せたカキは、身が大きくて食べごたえバツグン。プリップリでうまみがぎゅぎゅ〜っと詰まってるんですよ♪西浦高子専務に作っていただいたのはこちら。「カキのチーズグリル」カキにチーズとハーブソルト、パン粉をかけて焼きあげたものです。
香ばしいにおいがたまりません・・・。 そして、これに合わせるワインは、か〜な〜り、贅沢にっ! |
 |
第168回
放送
(1/23) |
|
ローザンデスパーニュ
シャブリ
シャルドネ |
まだまだ寒い日が続きますね〜。 でも、冬はおいしい食べ物がたくさんあるので、好きだったりします(笑) 冬の味覚の代表格といえば・・・カキ!
海のミルクの 牡蠣 ですっ☆
カキと相性のいい白ワインもありますし、やっぱりここはカキを食べなくっちゃ! |
 |
第167回
放送
(1/16) |
 |
|
今週もネットショップ店長の廣本さんオススメの・・・というか、既に人気の一本です。ラベルがとってもキュートなこちらは「ラ・グランド・ウルス」コートデュローヌ・ 2007 年の赤ワイン。星のマークがつらなり、北斗七星(ひしゃく型)になっています。北斗七星はおおくま座という星座の一部で、おおくま座のことを「グランド・ウルス」というそうです☆ネーミングはここから、というわけですね。 |
 |
第166回
放送
(1/9) |
 |
|
今週はネットショップ店長の廣本さんオススメの一本です。 前回もおいしいピノノワールが入ってきた・・・というお話しがありましたが、今回もピノです。
「ブルゴーニュ オート コート ド ボーヌ」2008年。
おなじみマチュードブリューリィのラベルです。 |
 |
第165回
放送
(1/2) |
 |
マチュードブリューリィ
ブルゴーニュ
ルージュ
2008 |
年が明けてから、「今年のお正月は、家族でワインを飲みました」という話を聞きました。こういう声を聞くと、なんだか嬉しくなりますね。西浦社長のおうちは、おいしいものの横には必ずワインがあるそうです。 あなたのお正月はいかがでしたか?今回は、きっとお正月や新年会等ごちそう三昧な時に飲んで欲しいワインをセレクト。久々のピノノワール種です。 |
 |
第164回
放送
(12/26) |
 |
|
目まぐるしく過ぎていった2009年ももう終わり。もうすぐ、お正月ですね〜。
年の初めは豪華に、おせちとシャブリを合わせてみませんか? 「いやいや、おせちには日本酒でしょ」 とお思いのアナタも、まぁ聞いてください。
シャブリには、魚介類や日本食と合う理由があるんです☆ |
 |
第163回
放送
(12/19) |
 |
|
あったかくなる、といえば、鍋物!今回はびっくりするほど美味しい<すきやき>と赤ワインを合わせます。 といっても、すきやきと赤ワインは以前も試しましたので合うことは実証済み。 しか〜し!!前回よりもか・な・り!!高級な食材を使ってパワーアップしているんです! (西浦社長、ごちそうさまでした・・・♪)和歌山の名物牛「熊野牛」が目の前に!!! 旬の野菜・キノコ類もおいしそ〜う☆野菜は専務と廣本さんが準備。社長自らお肉を焼きました。す、すごい・・・こんなに大きくてキレイなお肉、お目にかかれません。 |
 |
第162回
放送
(12/12) |
 |
|
もうすぐもうすぐ、クリスマス☆★ちょっぴりオシャレなディナーで素敵な夜を過ごしたいですね。(ラジオチャリティミュージックソンもよろしくです)
和歌山市片岡町岡公園の西向かい、JOY味村さんでノエルディナー・・・
な〜んて、いいですよね〜♪と廣本さんと言いながら、今週もJOY味村さんからお届けします。
|
 |
第161回
放送
(12/5) |
 |
|
割と久しぶりなおでかけ先は、和歌山市片岡町岡公園の西向かい・フランス料理専門店のJOY味村さんです。寒くなりましたよね〜、とJOY味村のマツバさんとお話ししながら、今日のお料理をご紹介いただきました。「魚貝のテリーヌ」冬らしい色合いの食材がそろっています。白い魚貝のムースと、野菜が包まれたコンソメゼリーからなる層がなんとも綺麗ですよね。周りはクリームとパンプキンのソースです。こちらに合わせるのは、このワイン。「タラニ ブラン」2008年の新ヴィンテージ☆★
|
 |
第160回
放送
(11/28) |
 |
|
いよいよ年の瀬・・・クリスマスも近づいてきましたね。みなさんのご予定はいかがですか?って、まだちょっと早いですか??クリスマスは今年も(ほぼ確実に)仕事のともちゃんですが、それはそれで嬉しい。会社のスタッフと空き時間にクリスマスっぽい差し入れを食べる年もあるんです。今年はどうなんだろうなぁ・・・。と、差し入れに気持ちが持っていかれ気味のともちゃんですが。冗談ですよ冗談!
|
 |
第158回
放送
(11/14) |
 |
|
こんにちは(^^)さぁ、いよいよやってきましたー!!「スゴい出来!」とあちこちで予約完売という、今年のボジョレー解禁まであと少し!!このブログをご覧になっている頃には、もう飲んでいるという方もいらっしゃるかもしれませんね。もうとにかく、ビッグヴィンテージな予感が囁かれているボジョレーですので、フランス現地も盛り上がっているようです。
|
 |
第157回
放送
(11/7) |
 |
|
肉には赤、魚には白・・・そんなイメージをお持ちの方がきっと多いと思いますが、それはあながち間違いでもありません。食べ物とワインは、色や味の濃さなどの<トーン>を合わせることがポイントの一つです。白身の魚、それもカルパッチョやお刺身などの軽い味付けの料理ですと白ワインがいいですし、煮込みハンバーグやステーキだったら、濃い赤ワイン・・・といった具合です。何度も番組では「マリアージュ」の話をしていますので、もうご存知ですよね。さて、そんなわけで王道コンビの魚と白ワインをあわせましょう。
|
 |
第156回
放送
(10/30) |
 |
|
去年も大好評だった戻りガツオとワインのマリアージュをおさらいしました。
北へ旅立ち、戻ってきたカツオには・・・脂がほどよく乗っていてとっても美味しいのです!タタキもいいけど、お刺身で☆カツオ独特のうまみがよく感じられます。
|
 |
第155回
放送
(10/23) |
 |
|
引き続き、ワイン館西浦太田店で去年のボジョレーについて語っております!いつものメンバーに加え、西浦さんと関わりのあるワインズ東京の竹腰さんも同席していただき、期待ふくらむ今年のボジョレー考察をする4人。なんと今回は、予想以上においしかった去年のボジョレーにおいしい秋の味覚をあわせてみました〜☆ボジョレーの横に置いてあった、格上のワイン「クール・ド・レニエ」も一緒にテイスティングです
|
 |
第154回
放送
(10/16) |
 |
|
今年のボジョレーはやっぱり期待できそうですよ!!良いヴィンテージだった2003年と2005年の間くらいのポテンシャルを持っているようだという情報が新たに入ってきました。ワクワクしてきますね〜! そんな中、西浦さんからお呼びが・・・「去年のボジョレー、飲んでみようか」そういえば、去年も去年のボジョレーを、一昨年もその前の年のボジョレーを飲んだような気がしますねぇ(さかのぼると段々とややこしくなってきますね)。前年のボジョレーから今年の出来を推測しようという試みなのです。
|
 |
第153回
放送
(10/9) |
 |
|
私は、なんといってもきのこが大好き!しいたけ、しめじ、エリンギ、まいたけ、まつたけ・・・はちょっと高いのでアレですけれども(笑)カロリーも低いし、どんな料理にも使えるし、この秋も食卓に出てくる頻度が高そうです☆そんなきのこたちと、ワインを合わせてみました〜!
|
 |
第152回
放送
(10/2) |
 |
|
「ひろもとさんセレクション」では、もうすぐ入荷!とか、今飲み頃!など、タイムリーな話題を届けてくれる廣本さんですが、今回はこんな一本です。 「ラ・プティトゥ カサーニュ レッド」 2006 年 南仏の赤ワインです。 秋も深まると、重めの赤ワインが飲みたくなりますよね。 そんな時期にぴったりな、しかもお値段もリーズナブルなワインです。 |
 |
第151回
放送
(9/25) |
 |
|
今週はワイン館西浦太田店のワインセラーからお届けしています。
こちらは、最近定期的に行われているセミナーでも使われている場所なんですが・・・木箱の香りが心地良く、ワインに囲まれながら楽しく学べるところなんですよ♪
このような素敵な場所で、なんと!“ さんま ” を食べちゃいま〜す☆笑
|
 |